家作り ブログ」タグアーカイブ

木取り

先週末、京都市N邸で各所カウンター用材の木取りをしました。

木取りとは、板などを見て
○ どこからどこまでを使うのか(長さや巾など)
○ どの向きで使うのか(木表/木裏、反り/むくり勝手)
などを決めて、墨付けをすることです。

 

リビングカウンター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は長さ3m、巾約50cmの杉の一枚板です。

この板は、リビングにテレビを置く棚の天板や底板として使うことになりました。



ダイニングカウンター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上の写真は、対面式キッチンに取り付ける、ダイニングカウンター用の板です。

椅子を置いているような向きで使うのですが、仕上ると椅子の反対側に I 型キッチンが設置されます。

この板も杉の木の1枚板で、巾は50cmありますが、写真で言うと右側の白太の部分を落として、巾約45cmにしてから使うことになりました。

下足箱カウンター

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の板は下足箱の天板を兼ねた玄関飾り棚の地板として使うことになりました。
この木も巾は50cmほどあるのですが、両側の白太の部分を切り落として赤身の部分だけを使います。



勘の鋭い方はもうお気づきでしょうが、実はこれらの木、全て1本の木から製材した共木(ともぎ)です。

この木を伐採する時には、建築主のN様ご夫妻がわざわさ静岡まで見に来てくださり、N様の目の前で伐採しました。

今から2年前、2007/11/06のことです。



この木はこの年に伐採した木の中では一番大きな木で、伐採を開始してから24番目に伐った木です。

この家の各所の主な幅広板はほとんどこの木から採ったものですが、市場で木を買うとなかなかこういったつくり方はできません。

原木を山で買って行う家づくりの特権です。



(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

暮らしを考える場-綾部吉水

綾部吉水1


 


 


 


 


 


 


綾部吉水2


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


きれいなかやぶき民家でしょう?
昨日、京都府綾部市にある綾部吉水(よしみず)に行ってきました。

行ってきた、と言ってものんびり宿泊しに行ったわけではなく、日本民家再生リサイクル協会のメンバーとして行ってきたのですが、結果的にとっても豊かな気持ちにさせてもらって帰ってきました。



この綾部吉水の経営者・中川さんから、ゆっくりいろんなお話を伺いました。

中川さんは食べること・暮らし方がいかに大切かということを、宿の経営を通じて世に訴えている方です。

食物や調味料・水など、普段口にするものにとても気を使われていて、自然に摂れるもの・季節のもの・鮮度・安全性などを大切にされていました。

何も特別なこと・難しいことを仰っているわけではなく、ごくあたりまえのことを実践し、それを積み重ねることが大切だ、ということを力説されていて、いままでお会いした宿の経営者とは全く違うその考え方に、とても感銘を受けました。



季節柄、この綾部吉水の庭先には春の山菜がたくさん生えていて、僕も少しお手伝いして蕨(わらび)を摘んだり、薪割りをしたりしてきました。

(と言っても、薪割りは2-3本割ったところで
 「ご飯ができましたよ~」
 と言われてほとんどお役に立てませんでしたが・・・)

この綾部吉水は、ちょっと昔まではあたりまえに行われていた、日本の普通の暮らし方を体験してもらう体験型の施設として運営されていくそうです。



東風で今取り組んでいる新月伐採や伝統構法の家づくりのお話をさせていただいたところ、素晴らしい取り組みですねと共感して下さって、一昨日から現場で始まった壁土作りの写真(※)などもお見せして、再会を約束して辞しました。

(※)壁土作りについては、明日ブログにてご報告します。
   お楽しみに。



食に対する姿勢、収入と支出、暮らし方など、人間の生というものを見つめなおす根源的なお話をさせていただいて、とてもいい方に巡りあえたものだなぁと、感慨深く帰ってきました。

このところ、歳を重ねるごとに素晴らしい方々との知己を得ることが多く、縁の不思議さを実感します。

近いうちに、京都吉水にも寄せてもらおうと思っています。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

静岡にて

昨日の投稿に引き続き、静岡での話。
(と言っても、今は東京からこの記事を書いていますが)

静岡でもやはり新緑がとてもきれいでした。


材木を置いているストックヤードの脇でいくつか植物の写真を撮ったのでご紹介します。




やまぶき


 


 


 


 


 


 


 


 





 


上の写真は山吹の花です。
はらはらと軽やかな雰囲気の黄色が美しかったです。




朴の木


 


 


 


 


 


 




 


 


 


 


 







 



この木は朴(ほお)の木です。
朴の木の樹芯の色は緑がかっていて、この緑色が鮮やかに出るほど珍重されます。
朴の木の板は版画の際の版木として使われたりします。



朴の木は木材としての利用価値よりも、きっと葉の使い道の方が有名でしょうね。
飛騨の朴葉みそで使う朴葉を採る木と言ったら伝わりやすいでしょうか?
朴の葉は1枚1枚がとても大きいという特徴の他に、食品を保存する効能があるようです。


以前信州へ行った折には、この朴の葉の中におにぎりのようにくるんだちらし寿司をごちそうになりましたが、静岡の僕の田舎では柏餅を作る際にこの朴の葉で餅をくるみます。
昔の人はいろんな知恵を知っていたのですね。
感心します。

その朴の葉はこんなふうに(↓)木に生えています。
ちょっと変わった生え方でしょう?


朴の葉


 


 


 


 


 


 


 


 





 


 


今日と明日は東京都世田谷区内でリフォーム計画の打ち合わせと現場調査をした後、一旦静岡に戻り、伊丹へ戻ります。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

明日から建て方です

刻み

 

 

 

 

 

 

 

先週の初めに、大津市の梓工務店さんへ行ってきました。
(記事のアップが遅くなってすみません。
 昨日ご報告したとおり、静岡へ行きっぱなしだったもので・・・)

大津市内で明日から建て方を始める、Tさんのお宅の構造材刻み作業の進捗状況を確認したり、細部の打合せをしたりするためです。

構造材の緊結にはボルトなどの金物を使わないので、構造材は全て手刻みで込栓(こみせん)などで縫い合わせていく在来工法です。
(手刻み+栓引きですが、伝統構法ではありません)



この梓工務店の伊東社長が先日話してくれたのですが、この家の構造材の1坪当たりの木材体積は、現代の平均的な一般住宅の2倍あるんだそうです。
( ↑ 自分ではいちいち計算していないので、全く意識していませんでしたが・・・)

戦前の一般住宅並みだそうですが、実はさらにすごい話が(↓)。



現在梓工務店さんが信楽で建築中の物件は、何と1坪あたり4倍の木材を使っているそうな。
(すごい・・・)。

木をたくさん使うと、家の雰囲気もどっしりしたものに変わってきます。
今週末は建て方~上棟式を行うので、また現場に何回か足を運ぶことになります。
クライアントのTさんもとても楽しみにされている様子で、ご主人は建て方作業を見るために仕事を休んで(半休?)駆けつける予定だとか。
クライアントの方が現場を楽しみにしてくださっているというのは、とってもうれしいことですね。
職人さんも張り合いが出るでしょうし、頻繁に現場にいくということはいい家づくりのための第1歩です。



先述したとおりこの現場は構造材の緊結に金物を使っていないので、この機会に構造見学会をやって皆さんに参考にしていただこうと思っていたのですが、ちょっとスケジュールの都合がつかないかもしれません。

もし開催するとしたら9/7(日)あたりの予定ですが、その際には改めてご連絡します。

 

 

 

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

ご来場ありがとうございました

箕谷の家見学会

今日は3連休の最終日ですね。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

15(土)、16(日)の2日間にわたり、神戸市北区の住宅現場で完成見学会を開催しました。

今回の見学会は、施工を担当してくださった輝建設株式会社さんとの共催だったこともあり、3連休の合間の2日間で合計44名(!)という、信じられないほどたくさんのみなさまにご来場いただきました。

会場へ来てくださったみなさま、輝建設スタッフのみなさま、そして快く見学会開催に応じてくださったクライアントのSさん、本当にどうもありがとうございました。

今回の現場を見学していただくことで、少しでもみなさまの家づくりのお役に立てたようであれば嬉しいのですが、なかなかこちらの対応が至らなかったりしたこともあったかもしれません。

2日間の会期中、ご近所にお住まいの方もたくさんお見えになられました。

「いつも遠くを歩きながら、この家を見ていたんですよ」
と言ってくださる方もいて、嬉しく思いました。

そして、僕と同業の建築家の方も3組お見えになりました。
( ↑ そのうち2組は初対面)
同業者の方に見ていただけるとは光栄です。

会場では設計図も全て公開展示していたので、専門家ならではの話題についていろいろとお互いのことについて話をしました。

今週木曜日には、この家も無事引渡しとなります。

それを控えて、見学会初日の夜には、現場監督のTさんと僕とクライアントご家族で第1回打ち上げパーティーをしました♪

そこでこれまでの家づくりのことや、現場監督・Tさんのプライベートに関すること(笑)など楽しくみんなで話ができました。
( ↑ 話が盛り上がりすぎて、結局最終電車がなくなってしまいましたが)

クライアントのSさんが、木曜日の入居をものすご~く楽しみにされていて、本当にこの家ができたことをご家族全員で嬉しく感じてくださっていること、僕だけでなく現場監督のTさんがこの家に特別な深い愛着を感じてくださっていることがよくわかり、感無量でした。

これだけみんなに愛される家はなかなかできませんね。
感謝。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を