上棟 ブログ」タグアーカイブ

西宮2世帯住宅 上棟しました

西宮1003.1 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、西宮市内で工事中の2世帯住宅/Y・K邸の上棟が行われました。

本当は昨日行われる予定だったのですが、あいにく雨に見舞われ、一日延期となりました。

 

僕が予想していたよりもずっと早く作業が進み、夕方4時に現場へ着いた時にはすでに棟が上がっていて、タチ(柱の垂直)を直しているところでした。


 

西宮1003.2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上の写真は、2階リビング上部に架かる赤松の化粧丸太梁です。
ゆる~く上品な感じで曲がっていて、節も少なくおとなしい木でした。

出来上がったらきっといい感じで部屋のアクセントになると思います。



今回の現場に入った構造材は、僕が予想していたのよりも良い木が多く、材料を見ていくと少し設計変更が出そうです。

すでに玄関袖壁の脇に立っている桧の通し柱などは、もともと見せずに隠してしまう設計になっていましたが、木目がおとなしくて見栄えがする木なので、設計を変更して木を見せるようにしてはどうか?という話が持ち上がりました。

ポストやインターフォン、照明器具なども絡んでくるので調整・検討が必要ですが、木造の設計というのはこうやって材料によって途中で変更することがしょっちゅうあります。

こういうところは現場が始まってみないとわからない、施工の醍醐味です。



木造建築 東風のサイトはこちら(↓)

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

T 邸上棟式

上棟4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は、大津市 T 邸の上棟式でした。
神主さんにも来て頂いて、久しぶりになかなか本格的な上棟式を行いました。

金曜日には骨組みがほとんど組みあがったのですが、わざわざ上棟式に合わせて大工さんに作業を止めてもらっていました。

上棟式というのは、棟を上げる儀式です。
ですから、式典の最中に建て方作業の最後に納める構造材=棟木(むなぎ)を納めます。
(棟木以外は全て組みあがっていました)

 

上棟3

 

 

 

 

 

 

 


上棟の儀の最中、大工さんは棟木の上に登り、大きな掛け声と共に上からかけや(大きな木槌)で棟木を叩いて納めていきます。

昨日の天気予報では、大津市は一日曇りという予報でしたが、現場付近はカンカン照りで真夏のように暑かった!
みんな汗だくになってしまいました。

でも好天のおかげで、とてもすがすがしい式典となりました。
T さん、おめでとうございます。

 

上棟2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



上棟式に先立って、大黒柱と地棟の部分の納まりを撮ってきました。
構造材は全て奈良県吉野産の杉ですが、大黒柱は性の良い素直な美しい木でした。

 

上棟

 

 

 

 

 

 

 

上の写真が全景です。
これから本格的な工事が始まり、11月末の完成・引渡しに向けて、急ピッチで工事が進められていきます。

 

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

大津市で建て方


大津市の現場で、水曜日から建て方が始まりました。

水曜日は土台を敷き、木曜日に1階の柱を立て、金曜日に残りを一気に組んだようです。

僕は水曜日の夕方、土台を敷き終わったときに見に行ってきました。

土台敷き1


 


 


 


 


 


 


 




↑ 土台の一部。手描きの墨や仕口など手刻みの仕事を見ていると、
  大工さんの気持ちが伝わってくるようです


土台敷き2


 


 


 


 


 


 



↑ 土台と柱の仕口部分拡大写真。
  土台の側面に小さく穿かれている四角い穴は、柱と土台を緊結する
  込み栓を通すための穴です



そして昨日、僕は現場にいけなかったのですが、梓工務店の監督さんが作業中の写真(↓)を送ってくれましたので紹介します。
(Nさん、ありがとうございました)

大津建て方


 


 


 


 



昨日(金曜日)は雨が降っていて心配だったのですが、事故も怪我もなく、無事に完了したようです。

日曜日には上棟式を行います。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

明日から建て方です

刻み

 

 

 

 

 

 

 

先週の初めに、大津市の梓工務店さんへ行ってきました。
(記事のアップが遅くなってすみません。
 昨日ご報告したとおり、静岡へ行きっぱなしだったもので・・・)

大津市内で明日から建て方を始める、Tさんのお宅の構造材刻み作業の進捗状況を確認したり、細部の打合せをしたりするためです。

構造材の緊結にはボルトなどの金物を使わないので、構造材は全て手刻みで込栓(こみせん)などで縫い合わせていく在来工法です。
(手刻み+栓引きですが、伝統構法ではありません)



この梓工務店の伊東社長が先日話してくれたのですが、この家の構造材の1坪当たりの木材体積は、現代の平均的な一般住宅の2倍あるんだそうです。
( ↑ 自分ではいちいち計算していないので、全く意識していませんでしたが・・・)

戦前の一般住宅並みだそうですが、実はさらにすごい話が(↓)。



現在梓工務店さんが信楽で建築中の物件は、何と1坪あたり4倍の木材を使っているそうな。
(すごい・・・)。

木をたくさん使うと、家の雰囲気もどっしりしたものに変わってきます。
今週末は建て方~上棟式を行うので、また現場に何回か足を運ぶことになります。
クライアントのTさんもとても楽しみにされている様子で、ご主人は建て方作業を見るために仕事を休んで(半休?)駆けつける予定だとか。
クライアントの方が現場を楽しみにしてくださっているというのは、とってもうれしいことですね。
職人さんも張り合いが出るでしょうし、頻繁に現場にいくということはいい家づくりのための第1歩です。



先述したとおりこの現場は構造材の緊結に金物を使っていないので、この機会に構造見学会をやって皆さんに参考にしていただこうと思っていたのですが、ちょっとスケジュールの都合がつかないかもしれません。

もし開催するとしたら9/7(日)あたりの予定ですが、その際には改めてご連絡します。

 

 

 

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

お清め

地鎮祭


 


 


 


 


 


 


 


 



ブログの更新がす~っかり滞ってしまい、申訳ありません。
現在、目前の業務に追いまくられててんてこまいしております(汗)。

特に問題が噴出したりしたわけではなく、ただ単にいろんなことが重なってきただけで体調も崩しておりませんのでご心配なく。
ただ、当分はこのような状態が続きそうで、ブログの更新ペースもかなりノ~ンビリしたものになりそうですのであらかじめお断りしておきます。



22(日)に、滋賀県大津市の現場で着工前の土地のお清めを行いました。

今回は神主さんなどは呼ばずに、この物件の施工を担当してくださる梓工務店の伊東社長がお酒とお塩を現場に撒いて、工事の安全を祈願。

その後、クライアントの T さんとともに、近隣のみなさまにご挨拶をして回りました。



昨日、無事建築確認も降りたので、11月末の竣工に向けてこれから工事がスタートします。
構造材をこれから2ヶ月かけて手刻みしてもらい、上棟はお盆過ぎの予定です。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

上棟式

棟札

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は午前中に上棟式を行いました。

西宮市内の神社の神主さんにお願いして現場まで来ていただき、祭壇を組み立てて祝詞奏上・玉串奉天など一連の儀式を執り行っていただきました。

上の写真は、今回の上棟式に合わせて書いた棟札です。
恥ずかしながら、僕が自分で書きました。
(画像はわざわざ拡大できないようにしています。あしからず)

棟札は、いつ建てたものか?ということが記録として残るように作るものです。
上の写真は表面ですが、裏面には施主・設計者・施工者・協力会社の名前・上棟式を執り行った日などを書いておきます。
最近は棟札を作らずに、幣串のみで済ませる場合もよくあります。

建物が竣工したら、棟札は大屋根の小屋裏にしまっておきます。

上棟式というと神社に頼む、というのが一般的ですが、実は仏式で行う上棟式もありますよ。
僕も一度だけ仏式で行った経験があります。



最近は地鎮祭や上棟式などの神事を行わない方も多いのですが、やはりこういう儀式を行うとなんだか気持ちが引き締まって、なかなかいいものですね。

以前は上棟式の後に、現場で必ず直会(なおらい=宴会みたいなもの)を1~2時間行って、職人も施主もみんなで一緒になって少し話をしたものでした。

この直会を行うと、大工さんと施主さんとが直接話をする機会が得られるので、建築主さんは「こういう大工さんがこれからうちを建ててくれるんだ・・・」
大工さんにとっては「この人のために家を建てるんだ」
と、お互いの人柄などがなんとなく判るので僕はとてもいいと思うのですが、飲酒運転の取締りが厳しくなった2002年以降は、こういった直会を行うことはほとんどなくなりました。

ちょっと(というか、かなり・・・)残念です。
まぁ、確かに帰りはみんな飲酒運転でしたけどね。
何かいい方法を考えてみようかな。

古民家/石場建て伝統構法 を 高気密・高断熱で暮らしやすく
(株)木造建築 東風のサイトはこちら↓

上棟

神戸市北区で建築中の現場・S邸では建方が始まりました。
下の写真は5/22(火)の状態です。

7/7(土)に、この現場の施工者である輝建設株式会社さんと共催でこのお宅の構造見学会を開催することになりました。
詳しいことは、また改めてお知らせします。

今日は手短にこのへんで。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

西宮市M邸 上棟

このところ、ブログの更新が滞ってしまいました。
いつも楽しみに訪問して下さっている皆様、すみません。
(ついでに、メルマガの配信も随分長い間滞っております。
 重ねてお詫び申し上げます)

3月に入ってから、スケジュールがメチャメチャタイトになっており、今後もしばらくこのような状態が続くと思いますがご理解頂ければ幸いです。
合間を縫ってできるだけ頻繁に更新していきたいと考えておりますが、なかなか至らないと思います。

M邸屋根

 

今週月曜日から、西宮市内のM邸で上棟を行いました。
月曜日の雨に打たれて予定が崩れましたが、なんとか無事に棟上げが完了し、現在は屋根仕舞の工程に移っております。

今回は構造材に宮崎県の杉を使った、都市型2世帯(3階建て)住宅です。

上の写真は3階の大屋根を見上げたところです。
屋根の垂木(たるき)や母屋(もや)、梁などは全て化粧材で、仕上がった後も室内に見えてきます。

使っている木材には節も多く、決して贅沢な材料ではありませんが、太い無垢の構造材をそのまま見せた意匠として 【木の家】 を表現しています。
上記の画像をクリックしていただければ、そのあたりもよくおわかりになっていただけると思います。

構造見学会を行うかどうかは未定です。
(↑今後クライアントとも相談しますが、なかなか時間が取れず難しいかも・・・)

近隣のみなさまには、工事中大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

【お知らせ】
3/11(日)に伊丹市で民家のセミナーを行います。詳しくはこちら

【お知らせ その2】
4/8(日)に四条畷市で完成見学会を行います。

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を