世田谷Y邸」カテゴリーアーカイブ

世田谷リフォーム 竣工しました

昨日、東京都世田谷区Y邸のリフォーム工事が完了し、Y様ご家族が引越し・入居されました。

引越し前日の午後、うちの女性スタッフに1人で現場へ行ってもらい、
竣工写真を撮ってきてもらいました。
(本当は僕も行きたかったのですが、どうしても手が離せず、行けませんでした)

彼女が撮ってきてくれた写真のうち、今回は2枚だけご紹介します。



下の写真はリビングからダイニングキッチンを見たところです。

 

seTAGSaya_0828

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


撮影をした日にも実は工事が残っており、夕方遅い時間にしか撮影できなかったため、西陽の光がちょっと強すぎてしまったのですが、なかなか面白い写真になっています。

写真に写っている柱と梁は、今回補強のために新たに入れた古材です。



次はリビングの写真。

seTAGSaya_0828_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

照明器具の納期が間に合わず、工事用の仮設照明が吊られていますが、
これはご愛嬌ということでお許し下さい。



この写真だけではちょっと伝わりにくいのですが、今回は建具のデザインにかなり神経を使いました。

最近、現場に障子を入れることが少ないのですが、やはり障子を入れることになった場合には、デザインに非常に気を使います。



僕が最も心血を注ぐのは、デザインといっても見た目の形ではありません。
( ↑ もちろん、形にも神経を使いますが)

それよりももっと微妙な、部屋に入った時にちょっとピリッとした雰囲気をかもし出すための要素で、障子の桟の一本一本の寸法やその組合せという部分です。

これは正直、現場で見ないとわからないぐらいのとっても微妙なものですが、ここができていないと空間のすべてが野暮ったくなってしまう、とても大事な勘所です。

でも、今回はその狙いがうまくいったようで、一安心しました。

今回の撮影で、他にもたくさん写真を撮ってきてくれたのですが、それは近日中にホームページへアップしますのでどうぞお楽しみに。



今回は施工者にとても恵まれたことも、リフォームが成功した大きな要因です。

世田谷区上用賀の株式会社羽田野工務店様、ならびに協力会社のみなさま。
要求の多い設計者の意図を充分に汲んでくださり、大変感謝しております。

またぜひご一緒させていただきたいと思っております。
どうもありがとうございました。



最後に、竣工に当たって施主のY様の奥様が送ってくださったメールの一部をご紹介します。

「素直に、いい家ができたなぁと言える自分は、幸せだと思います。
 皆様のお力があってこそ、こういう実感が持てるんですね。
 心から御礼申し上げます。」

喜んでいただけて、こちらもとても嬉しく思っています。
Y様、どうもありがとうございました。




(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

昨日は東京に行っていました。

 昨日は東京に行っていました。

世田谷区・Y邸リフォーム工事があと1週間で完成するため、最終検査を実施しました。

未決定事項についいて建築主であるY様立会いの下で打ち合わせを行い、建具などの細かい施工状況について確認・修正の指示を行ったり、いろんな確認を行いました。



世田谷0821_1



















上の写真はキッチンの前からリビング・子供室方向を見たところです。
黒い柱や梁は、今回のリフォーム工事に伴って新しく入れたものと、既存の柱と両方があります。



世田谷0821_2








 上の写真中央に見えているのは、リビングに設けたテレビ・AV機器用のローボードと本棚を組み合わせたオーダー家具です。



世田谷0821_3








上の写真は、襖紙を貼る前の状態の建具です。
垂れ壁には、今回構造補強のために入れた松の古材が埋め込まれています。

今回のY邸には元気なデストロイヤー(?)が1名いるので、通常の襖では彼に破られてしまうだろうと思い、ベニヤ下地で襖紙を貼って仕上げることにした建具です。
上部には欄間のような細い組子(くみこ)が入っていますが、ここにはワーロンプレートを入れて少し軽さを出しつつ、間仕切ることになります。


この組子のデザインは、東風にしては珍しく少し色気のあるデザインを施したのですが、想像以上にいい感じでした。
今後もちょくちょく採用することになるかも?



こちらのお宅、四国化成という建材メーカーの珪藻土系材料を使って内装壁を仕上げているのですが、どこからどんな話でそうなったのか、まだ完成していないというのに四国化成が

「カタログ用に掲載する写真として撮影させて頂きたい」

と工務店さんを通じて申し入れてきたそうです。



こんなことは僕も初めてなのですが、クライアントのY様の許可が得られれば、来週後半に撮影し、カタログに掲載されることになりそうです。

ちょっとドキドキします ♪

秋には東京で初となる見学会を開催することになりそうです(すでにクライアントの許可は得ています)が、それも今から楽しみです。

詳細が決まったらまたお知らせしますので、興味のある方はぜひ足をお運びください。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

世田谷リフォーム 解体工事

またまた東京に行っておりました。
このところ、月に2回ずつ位のペースで上京しているような・・・。

今回の上京の目的は、

1. 来月初旬から着工予定の世田谷区でのリフォーム物件の見積りに際して
各工務店さんに詳しい事情をご説明するための現場説明会の開催
2. 現場の1階天井解体工事の立会い

です。

昨日、前所有者から今回のクライアントへの物件引渡しが行われ、その後現場の構造材の状況を確認するために、1階の天井を解体しました。

今回解体工事をして下さったのは、NPO法人・民家再生協会の仲間で、東京・新木場で古材や古建具の販売をされている、株式会社ひでしな商店さん。

床面をブルーシートで養生し、大工さんが天井をばらしては解体材を整理してトラックに積んでいきました。

そして・・・↓

解体完了後の写真。
これで2階の床を支えている梁の調査ができるようになりました。

作業が完了して片づけが終わった後、僕は1人で現場に残り、構造材を見上げながら1時間以上頭の中で構造補強のための梁の組み方を考えていました。

この建物は建築当初の構造面での設計があまりよくなかったため、屋根の荷重をきちんと支えられていないところがあります。

具体的には、それが2階の床のたわみとして出てきているのですが、それを解消するために、今回のリフォームに際して古材を数本使って構造体を補強します。

木造の場合、
どこに柱・梁を入れて上部荷重を受けるか?
どんな形の材料・樹種をどのように見せるか?
という両方のバランスを取りながら、うまく空間構成を考えていくことがとても重要です。

来週末には再度東京へ行って、工務店さんの見積り提出を受けると共に、古材の選定を行います。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を