ブログ 住宅」タグアーカイブ

新しい夢

今朝もまたいつものように散歩に行きました。

 

昨晩降った雨も上がっていて、気温も低かったのでとても気持ちが良かったです。
稲穂についたしずくがきれいで、稲の力強い生命力をグイグイと感じました。
稲が僕に
「見て見て!」
と訴えてきたものですから、思わず一旦戻ってカメラを取ってきて写真を撮りました。

稲穂としずく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

散歩をしていると、いろんなことが頭に浮かんできます。

今日も歩いている途中に、7/20に投稿されたとんぼさんのブログの内容をふと思い出し、

「あぁ、そうそう。
 かやぶき屋根ってとっても断熱性能が高くて通気性も良いから、
 夏は涼しいんだよなぁ・・・。
 
 見た目も美しいし、やっぱりかやぶき屋根って最高 ♪」

などかやぶき屋根にまつわる考えが頭の中を巡り始め、ふとまた新しい夢が僕の頭の中で結実しました。



それは、

「平屋のかやぶき屋根の家をこれから毎年最低1棟ずつ作り続ける!」

というものです。



またえらいことを決めてしまったなぁ・・・(笑)、と自分でも半ば呆れていますが、100年後に日本の約半分の家がかやぶきだったら、とっても素晴らしいと思いませんか?

そして僕は絶対にこういうことが現実に起こると思います。

だって、かやは育てさえすればタダで手に入るし、農業用の肥料としてちゃんとリサイクルできるし、夏は一番涼しいという、この上なく理想的な屋根材なんですよ。

個人的には、雨の日のかやぶき屋根の上を伝って落ちるしずくの落ち方が美しすぎて最高~♪と、またみなさんに全然共感してもらえないようなマニアックなところに深い魅力を感じてしまっているんですが・・・。



とにかく、まずはかやぶき職人さんに久しぶりに連絡してみて、いろいろ相談しながら進めたいと思います。

3年後からいろんなところでかやぶき民家がポコポコでき始めますのでどうぞお楽しみに。



【お知らせ-1】
2008年晩秋の新月期に伐採・葉枯らし乾燥させた
静岡産の杉・桧を使って下さる方を募集しています。
詳しくはこちら

【お知らせ-2】
2007年に竣工した伝統構法の家で、2年間住んでみた
感想を聞く見学会を8/2(日)に大阪府四條畷市で開催します。
詳しくはこちら


(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

室生へ行ってきました

水曜日に、奈良県宇陀市の室生へ行ってきました。

以前から大変お世話になっている、美しい暮らしの舎・ゆらきの芦田様ご夫妻に会ってお礼を述べるためです。

芦田様には、今年の2月に事務所名を改称するにあたり、看板や名刺などに使わせていただくための『東風』という文字を書いていただきました。



3月にはその看板も出来上がっていたのですが、業務に追われてご報告に伺うことができないままだったのです。

先週ようやくほんの少しだけ余裕ができたので、このチャンスを逃す手はない!と思い、早速行ってきたというわけです。



で、「出来上がりました」と持って行った看板がこちら(↓)です。

東風

 

 

 

 

 




文字は先述の芦田様が孔雀の羽を束ねた、とても特徴的な筆を使って
書いてくださったものです。

板は愛媛県のKさんがお祝いにと贈って下さった桜の古材を削り直して
木裏使いにしています。
(Kさん、どうもありがとうございました。感謝)

拡大して見て頂くとわかると思うのですが、この板の右上には節になる
寸前の杢(枝の年輪)が出ています。

これが右から左へ流れる景色を作っているのを見て芦田様が、
「名前が東風なら、やはりこの向きで使われたらどうですか?」
とご提案いただいたのですが、それが大正解でこの杢はまるで銀河(=小宇宙)のようです。

最近うちの事務所に来られた方はご存知だと思いますが、この看板は
玄関内側の壁に掛けてあります。



と、話がそれてしまいましたので元に戻します。

室生は伊丹よりもずっと涼しくて、山から降りてくる風や川のせせらぎの音がとても心地よく、僕は着くと早々に図々しくも庭先の丸太のベンチで昼寝をしてしまいました(笑)。

写真を撮ってきたかったんですが、あまりにも心地よくて、もう写真なんてどうでもいいや~という気持ちになってしまったので、今回は写真がありません。
すみません。



芦田様のお宅は、築350年を経過した素晴らしい古民家です。

大分以前に重要文化財に指定されそうになったこともあったそうですが、当時の当主の方が断られて個人所有のままだったのを、数年前に縁あって芦田様が譲り受けられて現在に至っています。



教育のこと、食のこと、生活のこと、木のこと、そして建築のことなどについて、芦田様とゆっくりいろんなお話をさせていただいて、とても豊かな時間を過ごさせていただくことができました。

芦田様の奥様は、使われなくなった日本の古い着物を解体して、とても独創的な洋服に仕立て上げたものを上海で販売されています。

その洋服をいくつか見せていただいたのですが、どれもすごくセンスが良くて、その斬新さに驚きました。

僕も大島紬を使ったシャツを一枚作っていただけることになり、今度お伺いするのが楽しみです。



芦田様、どうもありがとうございました。



【お知らせ-1】
2008年晩秋の新月期に伐採・葉枯らし乾燥させた
静岡産の杉・桧を使って下さる方を募集しています。
詳しくはこちら

【お知らせ-2】
2007年に竣工した伝統構法の家で、2年間住んでみた
感想を聞く見学会を8/2(日)に大阪府四條畷市で開催します。
詳しくはこちら


(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

根石が届きました

一昨日、石屋さんから
「注文の石ができたよ」
と電話がありました。

京都市・N邸の根石(柱を載せる石)です。

引き取りに行く約束だったのでとりあえず様子を見に行くことに。

根石

 

 

 


 

 




体積はたいしたことないんですが、重さが・・・。
うちの軽トラの積載荷重をはるかに超えてます。




これらの石は全て錆び御影石で作ってもらいました。

通常の白・黒の御影石ではなく、わずかに赤みのある錆び御影にしたのは、杉の柱の色になじむようにと考えてのことです。



【お知らせ-1】
2008年晩秋の新月期に伐採・葉枯らし乾燥させた静岡産の
杉・桧を使って下さる方を募集しています。詳しくはこちら

【お知らせ-2】
6/23(火)16:30より、なぐり加工の見学に行きます。
参加されたい方(限定3名)はこちらをご覧下さい

 

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

美しい大阪

northosaka

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



今日は大阪府北部のこんな景色が見える美しいところへ打合せに行ってきました。
役得ですかね(笑)。



すでに奥様にはお会いしていたのですが、ご主人には初めてお目にかかり、とっても優しい人柄に深く感じ入りました。

帰りがけの車の中で、同行していたスタッフとともに

「やさしいだんなさんやなぁ~!」

と二人でしみじみ・・・。



これから数週間かけてこのK桟のお宅の新築住宅のプレゼンテーションを行います。




(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

佐用町 民家再生と干し柿

先月末に兵庫県の西端、佐用町というところで民家再生の相談依頼を受け、現地調査・プランの作成した後、昨日そのご提案・説明を行いました。

築後150~200年程度経過していると思われる、通常より一回り大きいかやぶき民家です。

この建物を含む土地を昨年購入され佐用町に移り住まれた k さんは、この建物を改修して店舗と簡易宿泊施設として使いたいと構想を膨らませています。

設計の打合せをしている最中の奥様は、目をきらきらと輝かせてとてもうれしそうで、喜んでいただいているご様子を見ていると、こちらもとてもうれしくなってきます。



今回のご提案は某大手不動産会社さんとうちとの2社競合だったのですが、両者の提案内容は全くスタンスの違うものでした。
(ホンマに天と地ほども違う・・・
 ちなみにコスト面では先方が天、うちが地でした)

依頼者が同じでも、やはり提案者によってプランって全然変わってくるものだなぁ、と感じました。
このところうちでは公募型の設計コンペに参加していませんが、設計コンペなんかに参加するとこういうことは本当に強く実感します。

今回は当方の提案をとても気に入って下さったご様子でしたので、お力になれるといいなぁと思います。



提案資料として提出した、店舗内観のイメージパースの一枚をご紹介します。

今年の4月からうちで設計スタッフとしてしごかれている女性スタッフのUが描いた水彩画です。
(画像をクリックすると拡大表示できます)

佐用町民家再生


 


 


 



僕はこういう手描きの絵は苦手なのでイメージパースはいつもパソコンで作りますが、僕以外のうちのスタッフはみんな絵が上手です。
( ↑ 所長、ダメじゃん・・・)

こういう個性は大切に伸ばしてあげたいと思います。



干し柿


 


 


 




上記Kさんのお宅へ調査に伺った折、敷地内の柿の木がたわわに実をつけていたのですが、軒先でこんな懐かしい光景を見つけました。
とても美しいですよね。

今の時期、郊外に出かけると柿の木がきれいですね。
(って、今残っているのはもう渋柿でしょうけれど・・・)



うちのまわりの公園でも桜の木が半分ぐらい落葉していて、地面は色とりどりの落ち葉で一杯です。

来週は数回京都・滋賀へ行くので、ちょっとさぼって大徳寺高桐院にでも行ってこようかな。



【お知らせ】
○ 11/21(金)-22(土)に静岡市で新月伐採見学会を行います
                  (樹齢110年の杉と桧)
○ 11/29(土)-30(日)に滋賀県大津市で新築住宅の完成見学会を行います
上記イベントの詳細はこちらをご覧下さい

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

不便さと魅力

 土曜日に、神戸市S邸へ行ってきました。

9月下旬の風雨がきつかった日に、木製窓の部分から雨が染み出してきたとのことで、その漏水対策とともに一年検査を行いました。

建築主のSさんに
「一年住んでみていかがですか?この家は」
と聞いたところ、
「普通の家ではできないことがいろいろできて楽しんでいます♪」
とおっしゃっていました。

冬の吹雪の日には、木製建具の隙間から雪が入ってきて、室内に少し雪が積もったこともあったとか。
また、間仕切りがほとんどないこの家に長男の友達3人が泊まりに来たことがあったそうですが、泊まりにきた、というより合宿という雰囲気だった、とおっしゃっていました。

確かにこの家は体育館みたいな雰囲気がありますから、その話を聞いて妙に納得してしまいました。

レンジフード


 


 


 


 


 


 


 


 


いろいろ室内を見て回った後、上の写真のキッチンのレンジフードについて聞いてみました。

この家はキッチンがアイランド型で、リビングの中にボンとキッチンが置いてある感じです。
当初はグリーン排気というレンジフードを予定していたのですが、価格が高くて断念。
そしてデザイン上もあまり金属は見せたくないという配慮から、小型の壁掛け型レンジフードをアイランド用に改良して付けてしまいました。

全ての煙を逃さず吸い取っているとは言えないが、まずまずきちんと機能してくれているようで安心しました。



作る前からわかりきっていたことですが、この家は個性がものすご~く強い家です。
Sさんだからこそこんな家ができた、という感じですね。

この家にうちのお客さんを何組かお連れしたことがあるのですが、みなさん口を揃えておっしゃいます。
「あの家は別格だ」と(笑)。
でも建築に要したコストとか、床面積などの規模はごくごく一般的なんですよ。



個性が強いと言うことはそれだけいろいろと使いにくいところもあるのですが、その反面とても魅力的です。

世界的な名作住宅として名高い、アメリカ・ピッツバーグにある落水荘(Falling Water)という建物も大変美しくてすばらしい建物なのですが、その魅力の反面、やはりいろいろと住む上では不便なことがあります。

美しいバラにはトゲがあると言いますが、やはり便利さと美しさは相反するものなのだろうな、と家を作っていていつも思います。

肝心なのはそのバランスをどこで取るか?というサジ加減なんでしょうね、きっと。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を