古 家」タグアーカイブ

世田谷区/古材を使った家 完成見学会を行います  11/29(日)開催

世田谷の家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

東京都世田谷区で、築20年の中古住宅のリフォーム工事が竣工しました。
建築主であるY様ご夫妻のご厚意により、完成見学会を開催させていただくことになりましたのでご案内します。

 

Y様は今年の春に当該物件を購入されました。
この物件は築後20年を経た、木造2階建て在来工法の物件でした。

 

2階を賃貸用物件として貸し出し、1階を家族の住まいとするという計画で設計が進み、6月に工事が着工。
施工会社の選定の際には、2社が参加して下さって相見積もりを行い、最終的には同じ世田谷区内の株式会社 羽田野工務店さんに決定しました。

 

1階のY様ご自宅の設計イメージは、
「内装を古民家のような落ち着いた雰囲気にしたい」
というご夫婦のご意向に沿って、古材の梁や柱を数本購入して、構造補強材ならびにデザイン要素として活かしています。
古材および古建具は、ひでしな商店さんより購入しています

 

既存の柱や栗の床板などにはすべて古色塗装を施し、改修以前とは全く違った趣の住まいとなりました。

 

 

 

一方、2階には他人(賃貸物件借主)が住まわれるため、2階床面でできる限りの遮音工事を行いました。

 

新築ではない既存構造体を用いて限られた予算内で作った遮音層のため、100%完璧な遮音ができているわけではありませんが、それでもかなりの音を遮ることに成功しています。

 

木造での遮音工事についても、見学会当日の説明の中でお話ししたいと思っておりますのでどうぞお楽しみに。
木造で遮音はできない、と思いこんでおられる方は多いと思いますが、そんなことはないんですよ。

 

リフォームを計画されている方、古民家風のデザインがお好きな方などにとっては、いい機会を提供できるのではないかと思い開催を計画しました。
遠慮なくお気軽にお申込下さい。

 

 

 

開催日時 2009/11/29(日)14:00現地集合 17:00終了

 

詳しい場所は、メール又はファックスにて個別にお知らせいたします。

 


木造建築 東風のサイトはこちら(↓)

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

丹後の古民家再生物件

音ステージ


 


 


 


 


 



上の写真は、一昨年の暮れから昨年の春にかけて京都府北部の与謝郡で工事を行った民家再生物件です。

もともとは着物問屋さんの『自宅+機織工場』だったものを改修して、
『喫茶+カラオケホール+ビリヤード』などの多目的商業施設にしたものです。

とっくに竣工していたのですが、竣工した後の写真を撮り忘れており、今回丹後へ行った折に寄ってオーナーの許可を頂き、写真を撮らせてもらってきました。



木が大好きなオーナーのご意向で、室内には
「これでもか」
というほどふんだんに木が使われており、お客様にもなかなか好評のようです。

近日中にホームページにこの物件の紹介ページを新設する予定ですが、取り急ぎ今日は外観写真のみご紹介します。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

メルマガ【古民家にならうこれからの家づくり】読者からのご意見を紹介します

さて、今日はあなたにちょっと考えてみていただきたいことがあって、
記事を書いてみます。

僕は、【最低目標200年!古民家にならうこれからの家づくり】という
メルマガを発行していますが、実は築200年超の古民家(古い町家)
にお住まいの上記メルマガ読者の方から、下記のようなメールを
頂いたのです。

 

この方は中井将一郎さんという奈良県御所市にお住まいの方です。
(↑ご本人に実名での公開のご承諾を頂いております)
先週、このブログで、滋賀県の古い神社の建物を見に行って、200年
・300年残る建物とは?ということについて僕の意見を投稿しました。

上の記事の内容は、僕のメルマガでこれまでにお伝えしてきたことの
核となる考え方の話ですが、どうもそれだけではない、もうひとつの側
面があるのではないか?という、大変示唆に富んだご意見を頂いた
ので、ご紹介します。
できれば、下の文章をお読みになっていただく前に、上記のブログ記
事を読んでいただけると、よりよく理解していただけるかと思います。

 

               → → → 再度、そのブログ記事はこちら

 



それでは、以下に中井さんから頂いたメールの抜粋をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

<前略>
佐藤さんがブログに書いておられる「家を長持ちさせる仕掛け」論に
ついて。
私は今までもHPでそれらを読んで、非常に共感し、かつ深い感銘を
受けて、連絡させていただいたわけですが、どうしても、そうとも言え
ないケースがあるんです。

 

相当立派な古民家で「建築屋さんに相談して、結局建て替えました」
という例が多いんです。
「多い」というのは想像が入ってますが、少なくとも私は2軒、そうや
ってつぶされた家を知っています。

 

どちらのケースも、施主は迷っているんです。
奈良県のある家でのケースでは、空き家になった土地と町家を買い、
古い家にも郷愁があったものの、
「代が絶えた家は縁起が悪い」という、建築会社の薦めで建て替えた
そうです。
およそ、建築家の言葉とは思えませんが。

 

解体の前日、頼んで中を見せてもらいました。
幕末明治あたりの町家で、4間取りでしっかりしており、
はっきり言って京都あたりでたまに見た、長屋なんかを改装したペラ
ペラの再生町家より、よっぽど可能性のある家だと思いました。
(決して京都や長屋を馬鹿にしているわけではありませんので・・・)

 

もう一つは、施主は代々その家に住んでいる方で、いわゆる大店の
町家でしたが、知人の建築家に相談し、費用やメンテを考えると新築
した方がいい、というようなことを言われたそうです。
できた家は、ハウスメーカが建てたような家でした。
傷みがどの程度だったのか分からないので何とも言えませんが。

 

細かいいきさつはもっと複雑だったのかもしれません。
でも、きちんと「木」を見られる見識と眼力、倫理観を持った建築関
係者が、ちまたではいなくなっているんじゃないか、と思うわけです。
「普遍的な付加価値」さえ見いだすことのできない、あるいは欲にか
られて目をつぶってしまう、というような建築屋さんが多くては、先人
の努力も、佐藤さんの「仕掛け」も、報われません。
はっきり言って、ダメ建築屋の淘汰からやらなければいけないんじゃ
ないか、とさえ思ってしまいます。(後略)

 

      <以上、中井さんからのメールの抜粋>

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中井さんは先述したように、ご自身も大変古い町家に住んでいます。
そして今後も大切にして住んでいこうという強い気持ちをお持ちにな
っています。

 


これを読んであなたはどう思いましたか?
この記事に関して、みなさんがどんな風に感じられたのか?につい
てのご意見・お考えをお聞かせいただきたいので、コメントに書き込
みをしていただければうれしく思います。

 

内容は、賛同意見・反対意見・別の見解・体験談など何でも結構です。
ただ、個人的な誹謗中傷にあたるような表現は避けてください。
「その通り!」だけの賛同でも、大変うれしく思います。

みなさまからのご意見、感想、体験談など、お待ちしております。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

【古民家にならうこれからの家づくり】3-6をアップしました

僕は毎週月曜日に、メールマガジン 【 最低目標200年!古民家にならうこれからの家づくり 】 を配信しています。

 

  

 

その第20号となるバックナンバー 『3-6 絶対に絶対に真壁にすること』 ホームページにアップしました。

 

 

 

 

 

 

 

建てられてから、100年、200年、300年と経過して今なお使いつづけられている古民家には、これからの家づくりに活かすべきすばらしい先人の知恵がいっぱい詰まっています。

 

 

 

今までにたくさんの民家の調査・実測などをしてきた経験を通じて、長い間にわたって使いつづけてもらえる家をつくるために必要な事柄はなにか?というところに焦点を当て、少しずつ書きためていっています。

 

 

 

 

 

 

 

これから家を建てようとされている方、もしくはご自宅のリフォームを考えておられる方で興味を持たれた方はぜひご購読ください。

 

(ただし、まず一度バックナンバーをごらんになって頂いてからにしてくださいね)

 

 

 

購読は無料で、サトウ都市環境デザインのホームページから申し込みできます。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を