住宅 仕事」タグアーカイブ

素晴らしい銘木を集めた旧・来住家住宅

来住家

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


昨日は、兵庫県西脇市にある旧・来住(きし)家住宅に行ってきました。

目的は、日本民家再生協会の近畿地区運営委員会に参加するためです。

いつもはこの地区運営委員会も大阪市内の会議室で会議を行っていますが、
「たまには遠出してちょっと楽しみながら会議をやろう」
とのことから、西脇市内でやることになったという次第です。



僕は西脇市へ行くのも初めてで、もちろん旧・来住(きし)家住宅も初めてだったのですが、この家は材料も仕事もすごかったです。

ちょっとご紹介しますね。

 

松葉模様欄間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は離れの書院欄間の組子の写真です。

松葉継(まつばつぎ)模様というそうですが、こんな組子は初めて見ました。
(正直なところ個人的にはあまり好きではありませんが、仕事としてはものすごいと思います)


 

玉杢

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上の写真は母屋座敷の書院天板のケヤキです。
見事な玉杢(たまもく)が出ています。

この巾でこんな風に玉杢が出るということは、この木はきっとものすごい樹齢を重ねた太くて稀な木だったと思うのですが、よくこれだけの木を探してきたものですね。
原木の時の姿を見てみたいです。

この家では他にも春日杉や屋久杉、楓、桐、肥松、栂、黒檀、鉄刀木(たがやさん)、楠など様々な銘木がふんだんに使われて、とても丁寧な仕事が施されていました。



僕はもともと工務店で数奇屋建築の現場監督を務めていたので、銘木類を集めてきて建物の随所に使っていくという考え方には馴染みが深いのですが、今こういう建物を見ると正直ちょっと引いてしまいますね。

英知と財力を結集した、最高級の日本建築の一つであるということには間違いがないのですが、自分が目指す方向・建物を作っていく上で大切にしたいものとはちょっと違うなぁ・・・という違和感を感じます。

時代の流れなのか、それとも単なる好みの問題なのかはわかりませんが・・・。



しかし、久しぶりにすごい材料と出会えて感銘を受けました。

すみません、かなりマニアックな話題になってしまいました。

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

今朝の毎日新聞朝刊に掲載されました

木曽のみんながつくってくれた大阪の家


 


 


 


 


今朝(9/22・月)の毎日新聞朝刊・全国版で、当方が設計・施工管理を行い2007年3月に竣工した伝統構法の家、木曽のみんながつくってくれた大阪の家が紹介されました。

取材にご協力いただいた建築主のTさんをはじめ、毎日新聞の記者の方ほか関係各位に深く感謝いたします。



なお、記事の中で一部誤りがありましたので書き記しておきます。
記事の中で、
「親類が営む山下建築が用意したひのきや杉、けやきなど・・・」
という記述がありますが、
建築ではなく山建築(やまいち建築)が正しい名称です。

山一建築さんはこの現場の木工事を担当してくださったのですが、根気よく丁寧に作ってくださったおかげでとってもいい具合に仕上がっています。
社長の笹川さんがこれまでに集めてこられた約20種類の木材を提供してくださり、Tさんのお宅にはいろんな珍しい木が使われています。

(有)山一建築
TEL 0264-36-3195
長野県木曽郡木祖村小木曽5340

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を