解体 廃材 処分」タグアーカイブ

土壁のリサイクル工程

土壁は究極のリサイクル材でしょうね。
ロスがほとんど発生しませんし、リサイクル時のエネルギーコストも非常に少ない。
10日ほど前に兵庫県で行ったJMRAのボランティア活動で、土壁の再利用に向けた準備作業を行ったのでご紹介します。

土壁0


 


 


 


 


 


 




上の写真は2005年に行った、古い土壁の解体作業風景です。
このときは築後70年くらい経っていると思われる建物を解体し、土を土嚢袋(どのうぶくろ)に入れて取り置いておきました。

この土を2008/4/19・20の2日間に引っ張り出してきて、壁土作りの準備作業を行いました。
ます、塊になっている土をたたいてほぐした後、石やゴミを取り除きます。

ゴミや石を取り除くためには、下の写真のようにふるいにかけます。
(以下、全ての画像はクリックすると拡大表示されます)


土壁1


 


 




これはものすごい土ボコリが立って、近くには寄れない状況でした(苦笑)。
作業してくださったみなさん、どうもありがとうございました。
( ↑ ボランティア活動です)


土壁2


 


 




上の写真はふるいにかけて選り分けられた土。
右がふるいを通った後の細かい土。
左がふるいを通り抜けなかった粗い石やゴミなどです。


土壁3


 


 


 


 


 




ふるいを通った土の粒子はこんな感じ( ↑ )


土壁4


 


 


 


 


 


 


ふるいを通らなかった土の粒子はこんな感じです( ↑ )。
2枚の写真を比べると、その違いがよく判るでしょう?

今回の作業はここまでで終わってしまいましたが(←量がすごいので2日間でも半分も終わりませんでした)、このふるいに掛けられた土に稲藁などのすさを加えて水で練り返し、3~6ヶ月くらいじっくり寝かすと発酵して粘りのあるいい壁土が出来上がります。



実際に家をつくる時に土壁を塗りつける作業はこんな感じ( ↓ )です。

土壁5


 


 


 


 


 


 


 


 


この写真は2006年に大阪府で新築したTさんのご自宅の工事中写真ですが、この工法で家をつくると、ものすごく工事現場のゴミが減ります。
そして出てくるゴミも処分時に特別なエネルギーを必要としないものばかり。

以前もこのブログで書きましたが、やはりこれからはこういう家づくりのスタイルを増やしていくべきだと僕は思います。

ゴミになるものはわざわざ作らない、使わない。
自然界にあるもので作る。
この実現には知恵と工夫と建築主の理解が必要ですが、理解のある人は少しずつ増えてきていると感じます。



今回ふるいを通らなかった砂利はぬかるみの埋め戻し用土として、ボランティア活動を行っている現場内に撒きました。
リサイクル率はほぼ100%。
使用した石油エネルギーは0。

まぁ、ビジネスベースでこれと同じやり方はコスト面(人件費)の問題があって現代ではなかなか難しい(※)ですが、土がリサイクルに適していて、地球環境に負荷を与えない、とても優れた材料であることは間違いありません。

※ ビジネスベースでこれを行う場合は、電動でふるいにかける機械を使うようです。
  まぁ、電動か手動かの違いはあっても、原理は一緒ですよね

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を