メルマガ ブログ」タグアーカイブ

自然の力

僕は2004年の6月からメールマガジンを発行していますが、
ときどきその読者のみなさまからいろいろなメールを頂きます。
(本当にありがとうございます。
 僕がメールマガジンを書き続けられるのも、
 読んで下さるみなさんのおかげです。)

そんな読者の1人であるN氏が、前回のメールマガジンを読んで
とても興味深いお話をメールで教えて下さいました。
「ぜひうちのブログで紹介させて頂きたい」
とお願いしたところ、快諾して下さったので以下に抜粋・転記します。

なお、N氏は大手新聞社で新聞記者をされており、その取材の中でこの話を聞かれたそうです。

――――――<以下、N氏のメールより転記>――――――

全く余談ですが、私の仕事のお話で。
カビの繁殖で話題になった、明日香村の国宝壁画、高松塚古墳や
キトラ古墳はご存じでしょうか。
生えては取り除いて殺菌し、また別の種類がわいてきて、、、というイタチごっこを繰り返し、キトラ古墳の場合、今では20種類以上のカビや酵母が常駐しているそうです。

1300年も無事だったのに、30年、あるいは数年でどうしてこんなに変わってしまったのか?
一言で言うと、人が入ったことで急激にカビが繁殖したんですが、実は、そう単純でもないようです。

話は飛んで、フランスへ。
ラスコーの壁画はご存じですか。
あの、牛の絵で有名なやつです。
日本では余り知られていませんが、ラスコーも近年、カビが生えて大変なことになっていたのです。
今は閉鎖し、ようやく落ち着いてきたようですが、ごたごたともめたあげく、
「薬剤を使ってはいけない」という教訓が、導き出されたそうです。

4年ほど前、まだ文化庁が高松塚の劣化をひた隠しにしていたころ、文化庁の担当者がラスコーを視察し、
「薬で消毒してはいけないよ」
と当たり前のように言われ、ショックを受けたそうです。
当時、高松塚では、エタノール、ホルムアルデヒドの薫蒸など、カビが出るたびに薬剤をバリバリ使って、それでも収まらずにいましたから。

結論を言えば、
1)薬剤を使うと、必ず耐性菌が出てきたり、薬そのもの(エタノールなど)
  をえさにする菌が出たりして、悪循環を繰り返す

2)完全に殺菌してしまえば、それまで石室内で保っていた生物同士の
  均衡が崩れ、しばらくすると特定のカビや菌が大繁殖する

ということだそうです。

かつて、高松塚古墳の壁画保存に取り組み、それこそカビとイタチごっこをした経験のある先生は、
「結局、自然を甘く見すぎたんです」
とおっしゃっていました。

今のところ人間は、どんなにあらがっても自然に勝つことはできず、自然をうまく利用することしかできないということなんでしょう。
だからこそ、発酵食品という素晴らしい知恵が生まれたんでしょうね。

建物も、同じ事がいえそうで・・・。

――――――<以上、N氏のメールより転記>――――――

都合の悪いことが起こってきたときに、
「封じ込めよう」
とか
「抑えつけよう」
と考えること自体が、そもそも間違っているんだと教えてくれていますね。

とても深い示唆に富んだ、いい話を聞かせていただきました。
Nさん、どうもありがとうございました。

【当ブログサポートのお願い】
人気ブログランキングに登録しています。
今回の記事が面白かったと感じてくださったら、こちらをクリックしてください
クリックするだけであなたの一票が僕のブログを応援してくれて、
ブログランキングでの順位が上がります。
するとより多くの方がこのブログの情報を目にする機会が増えて、
より多くの方に、より有益な情報をご提供できるというわけです。

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

メルマガバックナンバーの公開をはじめました

僕が2年くらい前から、週1回(←たまに隔週1回になりますが・・・)発行しているメールマガジン

 【最低目標200年! 古民家にならうこれからの家づくり】

のバックナンバーの公開をはじめました。
以前は当方ウェブサイトのみで公開していましたが、それも一旦中断していました。

今はまぐまぐの中のこちらのページより全バックナンバーを閲覧していただくことができます。
しかし、古いバックナンバーのハイパーリンク(画像)などはリンク先が無効になっているものもあると思います。
(↑原因は、リンク先が古いサイトのアドレスになっており、そのサーバー上のデータを消してしまったため)

そのうちに、もう一度現在の新しいサイトの中でメルマガバックナンバーの公開を再開したいと考えていますが、もう少し先になりそうです。



もし、全て画像も含めてきちんと読んでみたいという方がいらっしゃいましたら、さとう(info@mokuzo-architect.jp)まで 「メルマガバックナンバー希望」 と書いてメールを送っていただければ、直接メールにてお送りします。

ただし、ちょっとファイルが重いですよ。
ファイルサイズが合計で3.7MBありますので、その旨あらかじめお断りしておきます。



メルマガの購読(←無料かつ匿名で購読できます)を希望される方は、こちらのまぐまぐのページからお申込みください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を