月別アーカイブ: 2007年9月

草木染

NPO法人・日本民家再生リサイクル協会近畿地区主催・きんき民家塾第6期生の合宿で、先週末長野県へ行ってきました。

諏訪大社(←御柱祭りで有名ですね)、中山道の旧宿場町の町並みが残る奈良井宿(ならいじゅく)などを見学してきたのですが、宿泊先の施設でいろいろなものづくり体験をみんなでしてきました。

陶芸、そば打ち、おやきづくり、文鎮づくりなどのメニューがあったのですが、僕は以前からやってみたかった草木染めに挑戦しました。
( ↑ 似合わんなぁ・・・とか言わないで下さい)

上の写真に写っている草は赤麻(あかそ)という植物だそうですが、この草の煮汁で染めたのが上のタオルです。
一部、模様をつけて色を定着させるのに鉄を使ったので、少し黒ずんでしまいましたが、草木染めはとても優しい色合いが出ていいですね。

赤麻の他に、ススキ(黄色)でも染めてみました。
いろいろ試してみると、とても楽しそうです。

次は淡い緑色に何かを染めてみたいなぁ、と考えています。

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

神戸の家 木製建具が入りました

昨日、神戸市北区で建築中の家に現場監理で行ってきました。

先週から現場へ行きたくて行きたくて仕方なかったのですが、どうしてもスケジュールの都合がつかなかったので行く前からとても楽しみでした。
(先週の過密スケジュール中にネタが溜まりまくったので、
今週はそれらを順次ブログにアップしていきます)

内装の壁も仕上がり、昨日は木製建具を吊りこんでいるところでした。

1階の外部木製建具も無事施工が完了し、以前はブルーシートで覆われた画像でしかお見せできなかった外観も、ようやくきれいに姿をあらわしました。

9/15(土)、16(日)にこの現場で行う完成見学会にも、現在合計5組の皆様からお申込みを頂いております。
(お申込いただいた皆様、どうもありがとうございます)

ちょっと見てみたいなぁ、と思われた方はどうぞお気軽にこちらのページよりお申込み下さい。
僕は見学会に来てくださったからといって、後から電話攻勢をしたり、いきなり自宅にたずねて行ったりというような失礼な営業行為は一切しませんのでご安心を。
なぜなら、僕もそういうしつこい営業をされるのが大っ嫌い!だからです。

「お宅に家作りを頼むつもりは全然無いけど、ただちょっと気になったから」
という動機で見に来てくださっても構いませんし、
同業者の方が
「あわよくば何か技術を盗んでやろう」
と下心満載(笑)で来てもらっても歓迎しますよ。

「見たい!」
と思っていただけるのは光栄なことですから。

同業者の方へ:でも、団体(10名とか)でドカドカとやってくるのはご勘弁くださいね。勉強会ではありませんので。

今週末には、クライアントのSさんご家族と一緒に床板に植物性のオイルを塗ります。
現在はまだ内部の床板が養生されていて見えない状況ですが、次は内部足場が外れて床の杉板が顔を見せてくれるのがとても楽しみです。

またご報告します。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

上の写真に写っているお椀、仕上がりがお互いにかなり違いますが、どちらも同じ木地に国産の漆のみを塗って仕上げたお椀です。
(下地の段階で着色等は施していませんし、右側の器だけに研ぎ出しをしたわけでもありません。)

これを見せてもらって、僕は
「なんじゃこりゃ?」
と、すごくびっくりしました。
(ぜひ画像をクリックして、拡大してから見てください)

両者の違いは、産地と漆の採取時期だけなんだそうです。
それで漆の質がこれだけ変化するんですね。
奥が深すぎます。

これを作られたのは、香川県で国産漆だけを使った漆器などを作り続けている、和うるし工房あいの松本和明さん・宮崎佐和子さんのご夫妻です。
僕もはじめて知りましたが、国産の漆だけを使って漆器づくりをされている方は日本にもほとんどいないそうです。
( ↑ ほとんどのみなさんは、中国産漆、または中国産+ちょっとだけの日本産漆を使って製作をされているとのこと)

現在、京都・高島屋6階で個展(展示即売会)を開催されているので、京都へ行った折に僕も足を運んできました。

松本さんとお会いしたのは初めて(←愛媛県西条市のだんじり狂・Kさんにご紹介いただきました)でしたが、すぐに打ち解けて怒涛のように漆に関するお話を聞かせてくださいました。
松本さんは漆の質に深くこだわって、ご自身で山に入って行き、漆を掻くこともあるそうです。
今回は本当にいろんなことを教えていただきました。

ここでは書ききれないほどの情報量だったので、お伝えできないのがとても残念ですが、もし興味がある方はぜひ京都高島屋へ足を運んでみてください。
松本さんが作られている国産漆だけをふんだんに使った美しい仕上がりの漆器は、ため息が出るほどに美しく、とても静かな存在感に満ちています。

会期は8月29日(水)~9月4日(火)
会場は高島屋京都店(四条河原町にあります) 6階特選工芸ギャラリー

僕はこのフリーカップ(↓)を3つ買ってきました。
本当は漆のビールグラスが欲しかったんですけどね(笑)・・・。

(上の写真は和うるし工房あいのブログからお借りしました)

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を