環境を整えることの大切さ

雨降りの月曜日の朝、東京のクライアントからビックリする電話が入りました。

「サッシと障子の間に大量の羽蟻がいる・・・。」

すぐに現地の工務店さんと白蟻専門業者さんを手配し、翌日に現地調査を行った結果、今回出現したのは白蟻ではなく黒蟻であることがわかり一安心しました。

黒蟻は白蟻のように木材を食い荒らすことはしないので、危険な状態に陥ることはないからです。

今回のクライアントは中古物件購入直後(現在リフォーム着工直前)だったので、もし仮に白蟻が出てもうちの設計ミスとかではないのですが、それでも一応購入前に物件を僕自身が見て、
「おそらく白蟻はいないだろう」
と判断した上で購入されたので、正直焦りました(汗)。



白蟻に対する考え方についてはまた別の機会に改めてお話しするようにしますが、今回の一件で 【環境を整えること】 の大切さを改めて痛感しました。

というのは今回黒蟻が大量発生した原因を現地の白蟻専門家に分析してもらった結果、庭・および建物周囲の状況が虫にとって住みやすい(=快適な)状態だったからです。



確かに虫は家の中に大量に侵入してきてもらっては困りますが、かと言って一匹も虫がいないのはかえって不自然ですよね。

(僕はここ数年、自分の家の周りでテントウムシやおけらを全然みかけないことに、淡~い危機感を持っていますが・・・)

虫を『駆除・排除する』という考え方は、あくまでも最悪の状況に陥った時の最終手段であって、そういう風に考えることは人間にとっても必ず悪影響が出ます。



そうではなくて、
○ 虫は敷地内にいてくれていいんだけれど、大量発生させない環境を作り、維持する
○ 虫が家の中に入ってきにくい構造にする
○ 入ってきてしまった時には、その経路が発見しやすい構造にしておく
という、【環境を整えておく】ということが何事も一番大切なのだと思います。

でもこれは虫対策に限った話ではありませんね。



【お知らせ-1】
2008年晩秋の新月期に伐採・葉枯らし乾燥させた静岡産の
杉・桧を使って下さる方を募集しています。詳しくはこちら

【お知らせ-2】
2007年に竣工した伝統構法の家で、2年間住んでみた感想を聞く見学会を
8/2(日)に大阪府四條畷市で開催します。詳しくはこちら


(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です