新月材の大黒柱を持っていきました

8/7(木)に、和歌山の友人・東さんが1年間預かってくださっていた杉の大黒柱4本と梁2本を2トントラックに積んで、静岡へ走りました。

この材料は2006年11月の新月期に伐採し、4ヶ月間葉枯らしした後に静岡で製材した材料です。
樹齢110年の1番玉から採った大黒柱は、長さ6.6m、太さは細いもので24cm×24cm、太いものだと30cm×30cmあります。

大黒柱1

 

大黒柱2

1年間、東さんの倉庫に置きっぱなし(東さん、ありがとうございました)だったので材料の面(つら)を久しぶりに見たのですが、おとなしくて素直ないい木です。
惚れ惚れ見ているとついつい柱の表面を撫でてしまいます(笑)。

ストックヤード

今回材料を持って行った場所は、静岡市葵区梅ヶ島にある土地です。
ここはこれから毎年継続的に行っていく予定の、静岡材のストックヤードとして使います。
まだ仮の整地しか終わっていませんが、今月の下旬にはもう少し丁寧にレベル調整をして、6月から製材に取り掛かっていた材料を搬入し、ここで自然乾燥します。

今月末、来月上旬と、まだあと2回くらいは静岡へ行かなくてはなりません。
気づけば、ほぼ毎月静岡へ行っているように思います。
先祖のお墓参りができてちょうどいいんですが(笑)。

馬

今回、大工さんに特注した馬(うま)。
この上に木材を約2m積み上げるので、通常の馬の2~3倍の強度が出るように考えて作りました(重くて荷降ろしが大変!)。

「なんでこんなごっつい馬が要るん?」
と大工さんに不思議がられました。
でもこれだけ頑丈に作っておけば絶対安心です。

一昨年から取り掛かっているこの静岡でのプロジェクトは、現在の建築木材業界の常識とは真逆のやり方で、どう考えても経済的には非効率なことばかりです。

でも、エンドユーザー(建築主)にとってはすごくメリットが大きくて、木材も本来の魅力が存分に活きるし、林業関係者も喜ぶシステムです。
(管理するうちの事務所はなかなか手間がかかって大変ですが、この材料を使っていただく予定のクライアントさんにはとても喜んでいただいています)

現在作っている新しいホームページでは、このシステムの全体像をきちんとわかりやすくご説明できるようにと思案中です。
公開は今月末ごろの予定。
どうぞお楽しみに。

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です