かやぶき屋根 葺替え現場に行ってきました

久しぶりの更新です。

ようやく身辺が落ち着いてきたので、今日からはまた平常どおりのペースでブログを更新していこうと思っております。

みなさま今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



9/17(木)に、宝塚市内で行われているかやぶき屋根の葺替え現場へ見学に行ってきました。

 

かやぶき0918-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 



これはうちの設計物件ではありませんが、日本民家再生協会(以下、JMRA)の仲間である、京都府美山町の屋根晴(やねはる)さんが手がけておられる物件です。

「今週一杯で完成します」
と聞いていたので、急いで見に行かないと!と思い、スタッフを連れて事務所総出で見学させてもらいに行ってきました。

 

kayabuki0918-2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 
のどかな風景の広がる土地で、青空の下で仕事をするのは気持ちいい、と
屋根晴の20代の若い職人さんは嬉しそうな顔をして話してくれました。

 

kayabuki0918-3

















 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関西地方の典型的なかやぶき屋根は入母屋型です。
その妻面に、杉の青葉を積んだ納め方をされていました。

僕はこのような納め方を見たのは初めてだったのですが、鮮やかな緑がとても美しかったです。



現場で、かやぶき職人独特の道具をいくつか見せてくださったので、写真に納めてきました。
以下にご紹介します。

かやぶき0918-5












これは、太い藁縄(直径1cm程度)を使ってかやをくくる時に使う道具です。
針のおばけのような形ですね。



かやぶき0918-4





 

 

 

 

 

 

 

先ほどの藁縄よりももっと細い縄(直径5mm程度)を通す際には、こちらの道具を使うそうです。


かやぶき0918-6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

軒先の萱の先端のツラを揃えたり、角度をつけたりするときには、
このような道具を使って萱の木口を叩きます。



休憩時間に、屋根晴の代表・西尾さんから、かやぶき屋根に関するいろんなお話を伺いました。

西尾さんは僕と同い年(=同学年)です。

社会に出てからかやぶき屋根の施工にずっと携わってこられたようですが、かやぶき屋根に関する、彼独自の見解を聞かせてもらって、

「なるほどなぁ~。
 そういう見方もあるんだ。」

と、西尾さんに視野を広げてもらった気がします。

西尾さん、職人のみなさん、お忙しい中時間を割いてくださってどうもありがとうございました。



以前もこのブログで宣言しましたように、少しずつではありますが今後は東風でコンスタントにかやぶき屋根の建物を作っていくことに決めましたので、また近いうちに西尾さんと一緒に仕事をさせてもらう日が来ることでしょう。

どんな建物になるのか、今から楽しみです。



木造建築 東風のサイトはこちら(↓)

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です