障子の引手

水曜日に京都へ行った折、事務所に置いておくサンプル用として障子の引手を買ってきました。

行ったのは室(ムロ)金物さん。
室金物さんは、京都のその筋の人の中では知らぬ人はいないという有名な金物屋さんです。


障子の引手


 


 


 


 


 


 


 



上の写真は今回買ってきた障子用の引手です。
全て材料は黒檀(こくたん)という木材です。

同じ形のものを4つ買ってきたのですが、見てお分かりのように、大きさがそれぞれビミョーに違います。

右の小さいものから順番に、大きさを書いてみますね。

巾 13mm × 長さ 60mm ・・・一番右の小さいもの
巾 15mm × 長さ 65mm
巾 16mm × 長さ 67mm
巾 16mm × 長さ 72mm ・・・一番左の大きいもの



これらの引手は、障子自身の大きさや、たて框の太さなどによって使い分けます。
あたりまえの話ですが、小さくて華奢な障子には小さな引き手を。
大きくてどっしりした障子には大きな引き手を使います。

実はこれら以外にも、さらにもっと小さな引手や、さらに大きな引手もありますが、今回はそれらは不要と考えて買ってきませんでした。



こんな違いは、並べずにバラバラに見たら見分けがつかないような微妙な差ですが、実際に建具にはめてみると、えらく違って見えるものです。



この写真のように黒檀で作ったもの以外にも、紫檀とか桑、ゴマ竹で作ったものなどもあり、結構面白いものです。

あなたのお宅の障子にはどんな引き手が入っているか、一度よ~く見てみてください。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です