床板の塗装

昨日(3/24・土)、西宮で施工中の現場でクライアントのMさんと一緒に床板の塗装を行いました。

前日(3/23・金)に長野県から届いた唐松のフローリングに、桐油と亜麻仁油を混ぜた油を塗っていくのですが、40坪分の床板はかなり強敵です。
3人がかりで1日中取り組みましたが少し残ってしまいました。

うちで使っている唐松のフローリングは、有賀製材所という長野県伊那市の会社が作っているものですが、一般にインターネットなどで購入できる他社のものと比べると色合いが全然違います。

今回床板を運んでくれた有賀製材所のスタッフの方と、荷降ろしが終わった後色々話していて、なぜ違うのかを教えていただいたのですが、有賀製材所さんではできるだけ天然乾燥させた後、ほんの少しだけ人工乾燥をかけて仕上げるようにしているから、とのことでした。

唐松に限らず、杉や桧でも人工乾燥の際の設定温度の高さや、人工乾燥にかける時間の長さによって、仕上がる木材の色や風合いが変わってきますが、木材の自然な風合いを大切にしたいという有賀製作所さんの思いを感じてうれしくなりました。

塗装作業が終わってから、クライアントのMさんからメールを頂きました。
塗装作業をご自身でやってみて、ぜひこのような家づくりのための作業に息子さん達(5歳と2歳)も参加させたいと感じられたそうです。

「これは僕がやった」と子供達自身が思えれば、きっと彼らもこの家を大切にしようという気持ちになるだろう、と。

それを伺って、またうれしくなりました。
昨日行った塗装作業は、とても単調で腰の痛くなる重労働なのですが、それを体験した上で上記のように言っていただけるというのはありがたいことです。

やはり建築家としては、自分が設計した建物を大切に使っていただけることが何よりもうれしいことですからね。

【お知らせ その1】
能ってナニ? あなたはご存知ですか?
4/1(日)に大阪でイベントを行います。

【お知らせ その2】
伝統構法の家 完成見学会を4/8(日)に行います。

 

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です