板 厚み」タグアーカイブ

事務所応接用の座卓を作る-その1/古民家再生、リノベーション、和風木造

2週間ほど前から、事務所の和室で使う予定の座卓を
東風のベテラン大工・上田さんに作ってもらっています。
材料は安く仕入れたチークです。

本当は国産材を使いたかったのですが、試作用として買ってみた板で
「失敗してもいいや、やってみよう♪」
というノリで始めてみました。

でも、少し変わった感じにしたいなと思っています

cheek_table_01

上の写真がそのチークの板です。↑

見てもらうと一目瞭然なのですが、この板には朽ちて抜け落ちた穴がいくつかあります。
しかもこの写真には写っていないのですが、過去に一度使われた跡がある古材でした。
これらが”欠点”とみなされるので、価格が安かったのです。

この2枚はもともと1枚の分厚い板でしたが、10㎝の厚みで板幅は70㎝。
あまりに厚すぎ&重すぎて大人の男性2人でも持ち上げられない(=動かせない)
というシロモノだったので、2枚におろして(=製材して)もらったのです。

製材した後の板の厚みは48mmくらいになりました。

cheek_table_02

いろいろ検討して、こんな向きに2枚を並べて作ってみようと決めました。↑
最終的には四角い形に仕上げるので、その大まかな位置決めをするために
黄色のマスキングテープを貼っています。

cheek_table_03

で、2枚の板を合わせる加工をするために、まずはケガキという作業をします。↑
少し重ね合わせて、他方の板の縁の形をもう1枚の板に描き写します。

cheek_table_03_2

cheek_table_03_3

cheek_table_04

描き写した形に沿って、ジグソーという道具で板を切っていきます

cheek_table_05

大まかに2枚の形が合うように切れたので、仮に合わせてみたのが下の写真です。

cheek_table_06
少しテーブルっぽく見えてきました。

つづく。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

Brothers

brothers

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


上の写真を見てください。
同じような巾の、同じ長さの板が2枚並んでいます。
樹種は杉です。
(静岡県産/樹齢85年の新月材)
※画像をクリックすると拡大表示できます。ぜひご覧下さい。

記事のタイトルから察しがつくと思いますが、この2枚の板はもともと1枚だったものです。
もともとは厚み10cmだった板を、厚み5cm×2枚に挽いてもらいました。

左側の板が木表側(樹芯から見て外側)の板。
右側の板は製材しない限り絶対に見えない板です。

brothers2

 

 

 




↑ 2枚を重ねて木口の断面詳細写真を撮ってみました。
年輪を見ていただくと、もともと1枚の板だったことがよく判るでしょう?
 


冒頭の2枚の板の表情(木目)を見ていただくと、もともと同じ木なのに表情が全然違うと思いませんか?

これが製材の面白さでもあり、難しさでもあるのですが、1本の丸い原木に
 ○ どこで刃を入れるか?
 ○ どんな大きさの材料をとるか?
を決断することで、木の価値が全然変わってきます。



今回は、玄関の式台のサンプルを作るために製材してもらったのですが、製材してみてから
「もしかしてこれって、製材や木のことを皆さんにお伝えするのにとってもいい材料になるんちゃうか?」
と思ったので写真を撮ってみました。

製材ってとっても面白くてワクワクする、スリル満点~♪ の工程なんですが、今年はこの醍醐味を一人でも多くの方にお伝えしていきたいと思っています。

春には静岡でまた長さ10m・樹齢120~130年の大きな原木を製材する予定で、多くの方に見学もして頂けるようにしたいと考えています。

僕がこんなことばかりやっているので、最近は大工さんやうちのスタッフに
「さとうさんはそのうち材木屋でも始めるんちゃうか?」
と思われていますが(笑)、材木屋は絶対やりません。
自分で自分の首を絞めるだけ、というのがよ~く判っていますから。

またお知らせしますのでどうぞお楽しみに。

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を