竹小舞」タグアーカイブ

新築 石場建て伝統構法の土壁づくり/動画を公開しました

約3年前に撮影した映像をようやく編集・公開しました。

石場建て伝統構法住宅の新築工事中に撮影した映像で、左官の荒壁塗りつけに関する一連の流れがわかるように編集したものです。
ご興味がある方に広く見て頂けると嬉しく思います。

左官工事を手掛けてくれたのは、約30年の付き合いの山本左官興業(京都市)のみなさまです。

I edited the video of the work of applying rough wall soil on the base of bamboo komai at the new construction site of a traditional Japanese house.
It was the plasterers of Kyoto City who were in charge of the plastering work.


(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を

荒壁の再生、それとも再再生か?

奈良県宇陀市内で建築中の i 様邸。

夏の間は荒壁×裏返しをしてそれぞれ1か月ずつ=合計2か月間、土壁の乾燥のため現場を休ませていましたが、充分に土も乾いたため、先週から床組工事に取り掛かっています。

現在の現場の状況はこんな感じです(↓)

mudwall0926_06

 

 

夏に塗りつけた荒壁もすっかり乾きました。
やはり土壁は時期を選んで塗ると、乾きが全然違うなぁと思います。
下の写真の中で、壁に松葉のような傷がありますが、これは左官屋さんが壁を塗った時に目印でつけるもので、この印の下に貫があるよ、という目印です。

mudwall0926_01

 

mudwall0926_02

 

 

毎回、面白いなぁと思って眺めるんですが、荒壁は収縮率が大きいので必ず割れが入ります。
その割れ方が壁によってそれぞれで、土の荒々しい表情と相まって、なかなか面白いんですよね。

mudwall0926_03

 

 

 

mudwall0926_05

 

実はこの荒壁は、築150年の古民家改修の際に落した壁土に、新しい壁土を混ぜて使っています。
これまでの150年の歴史の上に、さらにこの家で何年の歴史を刻むのでしょうか?

っていうか、もしかしたらその150年の前にも、再利用されていた可能性も無くはない?
もしそうなら再再生!
土壁は面白いですね。

あなたはどちらが好きですか?
30年後に「そろそろ建て替えようか・・・」と言われる家と
「200年前のおじいちゃんが建てたの」と2214年に言ってもらえる家

東風の伝統構法サイト  →  http://www.mokuzo-architect.jp/
東風の古民家再生サイト → http://mokuzo-renovation.com/

(株)木造建築東風のサイトはこちら
世界に、300年先も美しい風景を